【our adventurer guild】優先して習得したい有用なスキル【攻略】

※がっつりネタバレしてますのでご注意を!!

目 次

冒険者の訓練

探索者

最初から習得可能。
全冒険者必須の移動力+1。なるべく早く全員に習得させたい。

軽装、中装、重装鎧での訓練

レベル8で習得可能。
必須のスキルではないけど総じて効果が優秀なので、スキルポイントが余ったら優先的に習得しておきたい。

俊敏な反応

レベル12で習得可能。
回避が重要な拳士、剣豪には必須。短剣使い系統や弓使い系統に習得させるのもアリよりのアリ。

ギルドのために!

レベル12で習得可能。
全てのスキルのクールタイムを0に出来るので、戦術の鬨の声とか、吟遊詩人の歌とか、黒魔術師の呪いとか挙げだしたらキリがないけど、そういった強力なスキルを連発出来るようになる。クールタイムが長めなスキルを持っている職業には覚えさせておきたい。

瞬時の手さばき

レベル12で習得可能。
毎ラウンド1回だけAP消費なしで道具を使えるようになる。文章にするとあまり強さが伝わらないかもだけど、全冒険者に覚えさせていいくらい強力なスキル。特にポーションは優秀な効果のものが多いので、それを無償で使えるようになるのは超便利。習得するスキルに迷ったらぜひ取っておきましょ。

痛打の極意

レベル16で習得可能。
痛撃のダメージがなんと50%もアップする。痛撃を出しやすい拳士、剣豪や暗殺者あたりには必須の強力なスキル。

大剣の訓練

基本の大剣術

最初から習得可能。
【渾身の一振り】【なぎ払い】共に序盤から終盤までとても使いやすい。

延伸

レベル12で習得可能。
シンプルに射程+1は強い。ちゃんとスキルの射程も伸びてくれるのが偉い。

剣と盾の訓練

基本の盾技術

最初から習得可能。
【防御】【盾突き】も最後まで活躍する。盾突きの気絶はボスにも効く敵が多いので、APが余りやすい盾騎士で雑に使える有能スキル。どうせ殴ってもたいしてダメージ出せないし気絶狙いしたほうが役に立つ。

盾の訓練&盾の熟練者

最初からとレベル4で習得可能。
役割的に必須。

弓の訓練

基本の弓術

最初から習得可能。
【狙い撃ち】はダメージ倍率が高くSPコストも低いので最後までメイン火力として使える。

高所取り

最初から習得可能。
高台から攻撃するだけでダメージアップはかなりお手軽で使いやすい。

狙いすまし

レベル12で習得可能。
【走り弓】との二者択一なのでどちらかをお好みで。こちらは射程が伸びるのが利点。

走り弓

レベル12で習得可能。
簡単に強化(5)を付与出来るので強力。前線の弓使いの称号を付けているならこちらが欲しい。

短剣の訓練

基本の短剣術

最初から習得可能。
【動脈切り】の出血は最後まで役に立つ。【ナイフ投げ】も間接攻撃なので使い勝手がいい。

卑劣な戦法

最初から習得可能。
短剣使い系統の性能と嚙み合っている良スキル。終盤は全ての攻撃が痛撃状態になるので、ダメージアップ系は全て習得したい。

弱体化の一撃

レベル8で習得可能。
弱体化も脆弱化もかなり強いデバフなので積極的に使っていきたいスキル。短剣使い系統は自発性が高いので、先手を取ってのデバフ要員として役に立つ。

不意打ち

レベル8で習得可能。
隠れ身状態になれば不意打ちを簡単に発生させられるので、ダメージアップはシンプルに強力。

短剣の極意

レベル16で習得可能。
短剣スキルの消費AP-1。これを習得すると暗殺者の使い勝手が大きく変わる超優秀なスキル。最優先で習得したい。贅沢を言うならナイフ投げも-1されれば完璧だった(一応装備で減らせはする)。

戦術の訓練

戦闘術1&2

最初からとレベル8で習得可能。
ヘイト管理出来る貴重なスキルなのでタンクなら必須。戦士系統も習得出来るけど中盤くらいから防御は出来ないし回避も低いしで耐久力不足になってくる。全て体で受け止められて怪我だらけになっちゃうと、最大HPが減るし運用に困るので戦士系統は素直にアタッカーをさせておきましょう。
戦闘術1で覚える【挺身】も味方を逃がす為にかなり使える。

機会攻撃

レベル4で習得可能。
敵をキャッチして自軍後衛を守ることが出来るので優先的に取りたい。

近接戦訓練1&2

レベル4とレベル12で習得可能。
これがないと反撃出来ないので序盤は戦士系統、盾騎士系統共に必須。拳士系統は反撃がメイン火力になるから当然必須。ただ盾騎士は終盤になると火力不足で微妙なダメージにしかならないのでいらなくなってくるかも。敵の反撃を消費させる目的なら採用してもおけ。

鬨の声

レベル8で習得可能。
BPコストたったの15で全体に強化(3)、自発性+30%、精度+15の超優秀バフスキル。強化(3)は目に見えてダメージが変わる。覚えられるキャラは全員持っていていいレベルっすな。

神聖術の訓練

治癒術1

最初から習得可能。
これがないと始まらない。毒を解除&毒耐性を付ける【解毒】も終盤まで役に立つ。

回復力強化1&2

最初からとレベル8で習得可能。
回復力強化も出血治療もSP回復も全部ありがたい効果。最優先で欲しい。

回復

レベル8で習得可能。
BP15と低めなコストで戦場全体の回復が出来る優秀なスキル。クールタイムも3と比較的短めなので、長期戦になるボス戦では何度も使うことが出来る。

聖域拡張1

レベル8で習得可能。
射程+1が役に立たないわけがない。

隠密術の訓練

影歩き

最初から習得可能。
短剣使い系統なら必須。あるとないとで出力が大きく変わってくるし使い勝手が格段に良くなる。弓使い系統はスキルポイントが余っているなら取ってもいい。

毒塗り武器

レベル4で習得可能。
APを使わずに毒を付与出来るようになる優秀なスキル。短剣使い、弓使い共に持っておくとボス戦とかHP1で耐えてくる邪教徒との戦いで役に立つ。

緊急退避

レベル8で習得可能。
必須レベルではないけど持っておくと配置をミスった時の保険になる。

影化

レベル20で習得可能。
常時隠れ身状態を維持出来るので暗殺者なら必須のスキル。めちゃくちゃ使いやすくなる。死神は【影の領域】があるから無理に取らなくてもおけ。

魔術の訓練

基本の攻撃魔法

最初から習得可能。
これを覚えないと何にも出来ないし最後まで使い続ける。

呪文貫通1&2

最初からとレベル8で習得可能。
貫通力が低いと耐性に阻まれてダメージが伸びないので必須。

火地雷氷の熟練者

レベル4で習得可能。
魔術師は中盤以降に称号と装備で特定の属性に特化させた方が強いので、全て覚えるのではなくて使いたい属性一つだけ習得しておけばいい。多くてもサブ属性含めて二つくらいにしておくのが無難。

高度な攻撃魔法

レベル8で習得可能。
ここから魔術師の殲滅力が跳ね上がる。地属性以外は。

高度な支援魔法

レベル8から習得可能。
必須ではないけどAPを1増やせる【敏速】が分かりやすく強い。【魔法の大盾】と【大地の防壁】は司教のスキルで代用出来るからあまり使わない。
魔術師系統はメインアタッカーになると思うので、覚えさせるのは吟遊詩人か魔法戦士がおすすめ。

精霊の宿る剣

レベル8で習得可能。
習得優先度はかなり低いけど物理アタッカーに付与してあげればHP1残しで耐えてくる邪教徒の対策になる。特に死神(暗殺者)に使えば処理が捗る。特に困ってないなら習得する必要はないです。

魂吸引

レベル12で習得可能。
敵を倒すとSPが2回復するので継戦能力が上がる。効果量は地味だけど結構ありがたいスキル。終盤になるといらなくなってくる。

武術の訓練

受け流し

レベル8で習得可能。
回避成功した時に確定痛撃で攻撃出来るようになる。拳士、剣豪共に必須。特に剣豪は回避を高めやすいのでポンポン発動する。

精霊の構え

レベル12で習得可能。
4属性それぞれ違った効果を自身に付与出来る。中でも【炎の構え】で攻撃してから敵の攻撃に備えて【水の構え】に切り替える、という動きはよく使う。というか【炎の構え】を使わないと火力が足りない。いやむしろ使っても足りないけど。

足さばき

レベル12で習得可能。
シンプル回避+10%はありがたいっす。

対遠隔回避

レベル16で習得可能。
遠隔攻撃の命中率が-30%されるので回避しやすくする為に必須。

武術の極意

レベル20で習得可能。
反撃回数+3はかなり偉い。拳士、剣豪共に必須な強スキル。

騎士の訓練

筋肉増強

レベル12で習得可能。
ラウンド毎に4回まで重ねがけ出来て、4回使ってもSP消費はたったの4。それで強化(4)は破格。でも繰り返し使うのは操作がちょっとめんどくさい…。

堅忍の精神

レベル12で習得可能。
気絶無効になる効果がシンプルに役立つ。終盤に状態異常無効の装備が手に入るまでは有能。

至高の大剣術

レベル16で習得可能。
物理アタッカーが多いなら【鎧の粉砕】で火力底上げ出来て、APを増やしてからの【連続攻撃】もめちゃ強い。連続攻撃は1回1回連鎖攻撃の判定があるので、仲の良い冒険隊だと追撃が乱れ飛んで総ダメージがとんでもないことになる。

攻撃の極意

レベル16で習得可能。
強化の累積は(6)が最大だけどこれがあれば(10)まで重ねがけ出来るようになる。騎士職だけの利点なので活用したい。おまけのダメージ+10%も良き。

守護者の訓練

機会攻撃+

レベル8で習得可能。
敵が通過する際にも機会攻撃が発動するようになる。というか敵のAI的に通過しなくなるので結果的に後衛が守れる。

対魔法防御

レベル12で習得可能。
その名の通りこれがないと魔法に対して防御が発動しないので必須。習得出来れば更に守護者がカッチカチになる。

剣と盾の至高技術

レベル16で習得可能。
簡単に防護(5)を積める【防護の構え】はかなり多用する。【鉄壁の守護】は2マスのオーラだからちょっと範囲が狭いけど状況によっては便利。【対遠隔防御】は極々限定的な状況でしか使わない。というか使った記憶がない。防護の構えと鉄壁の守護はSP切れに注意。

防御の極意

レベル16で習得可能。
守護者限定で防護(9)まで上げられるので脅威のダメージ90%カット。正直防護の構えだけで十分だし、ここまでやると過剰な防御力になるけど固すぎて笑えてくるのでぜひ使いたい。

司教の訓練

治癒術2

レベル8で習得可能。
最優先で欲しい、ってほどではないけど【広域治癒】の範囲回復はやっぱり便利。死の医師の称号を付けた攻撃役なら必須。
【完全回復】【活力浄化】は暇な時に使うくらい。

防御術2

レベル8で習得可能。
これ単体だと、スキルポイントが余った時に欲しい、くらいの評価だけど【聖域拡張2】を習得すると使い勝手が大幅に上がる。ストームタロン戦とか氷の花嫁戦とか竜戦とかとか属性耐性を上げると楽になるクエストは結構多い。物理耐性を上げる【アイギスの大庇護】はいつでも便利。

支援術2

レベル12で習得可能。
こちらも【聖域拡張2】があれば超優秀スキルに化ける。中盤くらいから隠れ身スタートの敵が増えてきて、終盤では全員隠れ身状態で普通に出現するから【広域天啓】で視界良好を付与出来るとストレスが大幅に減る。うっかり司教を入れ忘れて森に行くとクッソめんどくさいことになるから注意しよう。

聖域拡張2

レベル12で習得可能。
範囲効果が戦場全体に拡張される割とぶっ壊れてるスキル。SRPGで全体効果が弱いわけないんだよなー。

加護の光

レベル16で習得可能。
回復ついでに障壁を付与出来る便利なスキル。終盤になると回復量が増えてかなりの障壁を作り出すことが出来るのでぜひ欲しい。

神聖術の極意

レベル20で習得可能。
極意と言う割に回復量の増加は控えめだけど、バフ効果の1ターン延長はありがたい。

狩人の訓練

弓の名手

レベル12で習得可能。
射程+1はどの職でも便利。

至高の弓術

レベル16で習得可能。
脆弱化のデバフがかなり強力なので【粉砕の矢】目的でぜひ習得したいスキル。狩人は自発性が高いから、他の仲間に先んじて脆弱付与出来るところが素敵。【射抜き】は最大火力だけど狙い撃ちの4倍SPを消費するので普段使いするなら【狙い撃ち】で十分。

弓の達人

レベル16で習得可能。
物攻+30%アップはシンプルに強いっすね。

暗殺者の訓練

暴虐

レベル8で習得可能。
敵を倒す度にそのターンだけ強化(2)を付与するスキル。これが真価を発揮するのはレベル20で【殺戮2】を習得してから。敵を倒す度火力が上がってかつ移動ポイントも回復してで気持ちよくなれる。
逆にこれ単体だとそれほど恩恵はないので、最低限の恩恵を得る為に【殺戮1】を習得出来るレベル16まで後回しにしてもおけ。

至高の短剣術

レベル16で習得可能。
【急所突き】が高倍率&防御無視のダメージなのでかなり火力が出せる。もうちょっと火力が欲しいなーと感じたら習得したい。【短剣扇投げ】も範囲が広くて優秀だけど【短剣の極意】のAP-1効果が乗らないのであんまり使わないかも。

殺戮1&2

レベル16とレベル20で習得可能。
敵を倒す度APが1回復する。【殺戮2】になると移動ポイントが回復する。隠れ身状態でキルポイントを稼ぎまくる姿は正に暗殺者。クッソ強いのでぜひ習得しましょ。

大魔術師の訓練

秘術延伸

レベル8で習得可能。
射程+1は強い。

魔法氾濫

レベル12で習得可能。
MPが残っている程火力が増えるスキル。MPが減ってもデメリットがあるわけでもないので取り得ですな。

至高の攻撃魔法

レベル16で習得可能。
連発は出来ないけど3×3の範囲攻撃は強い。雑魚殲滅が捗る捗る。地属性はここでやっと念願の範囲攻撃を使えるように。

鏡像

レベル16で習得可能。
被弾率を60%に抑えられるので安定感が増す。でも当たる時は当たるから過信してはいけない。

魔法の暴虐

レベル20で習得可能。
魔法で痛撃が発生するようになる優良スキル。大魔術師は意志力が上がりにくいからそこまで痛撃率を上げられないけどそれでも取っておいた方がいい。

吟遊詩人の訓練

歌集1&2

レベル4とレベル12で習得可能。
吟遊詩人を冒険隊に入れる理由。全てが役に立つ超優秀なスキル。

後援の調べ

レベル8で習得可能。
能力値判定に吟遊詩人の意志力30%分ボーナスが乗る便利スキル。色んな判定が成功しやすくなるので優先的に習得しておきましょ。BP回復効果はおまけなのであまり気にしなくていい。

洗練の技

レベル12で習得可能。
歌のAP消費-1&クールタイム2減少。これを習得してから吟遊詩人がぐっと使いやすくなるので必須。

歌唱の訓練

レベル16で習得可能。
このゲーム屈指のぶっ壊れスキル。ただでさえ便利な歌が戦場全体に効果を及ぼすようになるので、一度使うと吟遊詩人がいない冒険隊を使う気がなくなる。いやホントいるといないで快適度が段違い過ぎて困る。

 

最終楽章

レベル20で習得可能。
全体のBPを135も回復させるこれまた超使えるスキル。これを絡めて一気に攻めると大概の敵があっという間に消えてなくなる。

拳士の訓練

拳士の基本技能

レベル4で習得可能。
これがないと攻撃手段があまりにも貧弱。

鋼の肉体

レベル12で習得可能。
耐久力が上がるほど物理耐性が増えていく強スキルなので役割的に必須。

鋼の拳

レベル16で習得可能。
筋力の75%を物攻に加算する、と書いてあることはクッソ強そうなんだけど、武器が装備出来ない拳士だとこれを覚えないとそもそもの火力が低くて使いにくい。なんで武器ないんですか?

聖騎士の訓練

聖騎士の耐性

レベル8で習得可能。
精神、出血、毒の耐性がそれぞれ+50%される。終盤状態異常無効装備が手に入るまでは覚えておきたい。

勇気&力&防護のオーラ

レベル12で習得可能。
聖騎士固有のオーラが3種類習得できる。これを覚えないなら聖騎士を使う意味がない。

オーラの拡張

レベル16で習得可能。
オーラの範囲が+2マスされるので効果を及ぼしやすくなる。こちらも聖騎士を使うなら必須。

魔法戦士の訓練

精霊の斬波

レベル8で習得可能。
縦に射程が長い攻撃スキルを使えるようになる。味方に当たるから実は結構使いにくい。

魔法の鎧

レベル8で習得可能。
無難に強い耐性上昇スキル。

瞬間移動

レベル12で習得可能。
魔法戦士を使う数少ない利点がこのスキル。段差とか機会攻撃持ちとかを気にせず自由に移動出来る為非常に便利。まあ移動出来たところで殲滅力がないから微妙なんですけど。あと終盤になると装備で代用出来ちゃうんですけど。

気力回復の一撃

レベル12で習得可能。
物理スキルを使うだけのゆるい条件でSPが5も回復する優良スキル。

燃える刃

レベル16で習得可能。
魔法戦士だけが使えるお手軽かつ強力なバフスキル。強化とか脆弱化と併用するとかなり火力が上がる。

過大増幅

レベル20で習得可能。
自身を超強化する代わりに3ターン経過で弱体化するスキル。元々が中途半端な性能なので、これを使ってやっとアタッカーとして使えるレベルになる。

聖人の訓練

応急治癒

レベル8で習得可能。
回復スキルの消費APが-1される超優秀なスキル。聖人に転職したら真っ先に習得しましょ。

聖人のスキル

レベル12で習得可能。
対悪魔戦用の【戦闘天使】、脆弱の累積増加だけでも便利なのに味方の弱体解除と敵の強化解除まで出来ちゃう【悪の排除】、広範囲+高威力+脆弱付与と強力な攻撃手段【浄火の嵐】全てのスキルが強い。こちらも転職したらすぐ習得したい。

昇天

レベル20で習得可能。
様々なバフが付与される優秀なパッシブスキル。特に浮遊効果は便利なのでぜひ習得したい。

剣豪の訓練

青剣流の基本技能

レベル8で習得可能。
【猛進の刃】【爆進の刃】が使いやすい。特に爆進の刃はトドメをさせば剣豪の特性でクールタイムが-1されるので倒し続ける限り連続で使える。ただ【気の剣】は威力が低くてちょっと微妙。

青の動き

レベル12で習得可能。
回避+10のシンプルな効果だけど剣豪は回避の高さが売りなので必須。

青剣流の秘技

レベル16で習得可能。
【嵐刃襲来】が攻撃範囲、威力共にまずまず優秀。一体でも倒せれば剣豪の特性で消費SPをまるまる回復出来る。

先制攻撃

レベル16で習得可能。
自発性の高い剣豪と高相性。火力が控えめな剣豪でダメージをバフ出来る貴重なパッシブなのでぜひ習得したい。

黒魔術師の訓練

黒魔術1

レベル8で習得可能。
脆弱付与の【ブラックホール】と弱体付与の【魂吸収】がボスで役に立つ。威力は低いのでダメージには期待しないでおこう。
レベル12で習得出来る【黒魔術2】は優先的に取る程便利ではない。スキルポイントが余るようになったらでおけ。

呪術の極意

レベル8で習得可能。
黒魔術師の特徴である3種の呪いのクールタイムが短くなる。散々言ってるようにこのゲームは脆弱化と弱体化がクッソ強いので、長期戦で何度も使えるようにぜひ習得しておきたい。

死神の訓練

暗黒鎌の強化

レベル12で習得可能。
死神固有スキル【影の鎌】の威力が40上がる。殺れる範囲が明らかに広くなるので必須。

影の領域

レベル20で習得可能。
個人的に吟遊詩人の【歌唱の訓練】と並ぶこのゲーム屈指のぶっ壊れスキル。移動範囲無限がとにかくヤバい。これを覚えた死神がいると体力が低い敵はただのエサにしか見えなくなる。あと使ってて超楽しい。

獣使いの訓練

猛獣使い1&2

レベル8とレベル12で習得可能。
肉壁召喚回数を増やせるのは便利だしHP強化もありがたい。でも戦力として期待してはいけない。あの子達はただの肉壁です。

竜騎士の訓練

竜の能力

レベル8で習得可能。
【竜の咆哮】目的で習得したい。他2つのスキルも【竜の怒り】発動時なら十分強力。

炎の鍛錬

レベル12で習得可能。
火属性にめっちゃ強くなるので、これがあると竜騎士の名の通り竜との戦闘で頼りになる。あと最後に出現する灰の大地は火属性の敵が多いのでそこでも役に立つ。

鱗の硬化

レベル12で習得可能。
竜の能力を使う度に受けるダメージが-20されるようになる。1対1の戦闘にかなり強く出られるのでぜひ欲しい。

竜の力

レベル16で習得可能。
おそらく筋力の高い冒険者を転職させているはずなので、+15%でも数レベル分の強化にはなる。

竜の怒り

レベル20で習得可能。
竜騎士の生命線になるスキル。レベル20になったら真っ先に習得しましょ。

×